【空気を読むカードゲーム】The mind(ザ・マインド)
みんなはThe mind(ザ・マインド)というカードゲームを知っているだろうか。
今日はこのカードゲームのご紹介!
1. The mind(ザ・マインド)とは
ドイツのNürnberger-Spielkarten-Verlag社が制作したカードゲームだよ!
このカードゲームの面白いところは、個人の勝敗がなくて
「みんなで成功」か「みんなで失敗」のどちらかしかないんだ😳
2. ルール説明
おそらく他のカードゲームと同じで
ローカルルールが混ざっていると思うけど
カルーホイスコーレで遊んでいるルールはこんな感じ!
・それぞれ1から100までの数字が書かれた100枚のカードを利用するよ。
・最初は一人1枚ずつカードを配られるよ!
・数字が小さいカードを持っている人から
数字が昇順になるように場にカードを出していくよ!
・全員がカードを全部出し切ればゲームクリア!
・ゲームクリアしたら次のゲームでは手札は2枚、
2枚でクリアできたら次のゲームでは手札は3枚と増やしていくよ!
・失敗したらゲームオーバー。もう一度同じ枚数の手札でゲームをするよ!
更にここが重要なルール
・会話禁止!
・ジェスチャー禁止!
アイコンタクトと「場の空気を読む力」だけで
ゲームが進んでいくよ!
裏はこんなかんじ
表はこんなかんじ
3. The mindのむずかしいところ
シンプルに低い順に出していくだけのゲームなんだけど
難しい場面がいくつかあるんだよ!
(1)みんなが低い数字を持っていないとき
最初に場に出るカードは大体1から20くらいの数字なんだけど
4、5人で遊んでいるときには、
50以上の数字のカードしか持っていなって場合があるんだ。
みんなカードを出せなくて、全然ゲームが動かないんだよ。。。
(2)それぞれが近い数字を持っているとき
例えば
Aさんが「12」
Bさんが「13」
Cさんが「14」
ってカードを持っていたら、
みんな出すべきかどうかわからなくなって
出すまでに、長い時間がかかるんだ。。。
大体クリアできずに失敗するんだけど
たまにクリアできたときの達成感、一体感はすごいよ🥰
ホイスコーレの生徒はカードゲームやボードゲームで
遊ぶことが多いな思っていたけど
今回のセメスターはThe mindもよく遊ばれているよ!
日本でも買えるようだから
みんなも機会があったら遊んでみてね🤣